マスク着用時のコミュニケーションのコツ

着用時のコミュニケーション

マスクは飛沫による感染リスクを減らすために必要不可欠なアイテムです。しかし、患者さんとのコミュニケーションが重視される看護の現場においては、マスクが関係性構築の障害となる可能性があります。

着用時のコミュニケーション

感情の読み違いが発生する

人間には、相手の表情から感情を読み取る能力があります。しかし、マスクが1枚あるだけで非言語コミュニケーションの要素が分断されてしまいます。例えば、感染リスクを避けるために面会や会議などの機会を減らし、なるべくデータ上でのやり取りを用いたコミュニケーションを採用している職場は多いかと思います。それによって実際の雰囲気や声のトーンなど、感情によって左右される要素を含む情報を得られず、普段と同様の対応にもかかわらず、「冷たい印象」を持ってしまいます。感情の読み違いにより誤解が生じ、関係性に悪影響を及ぼします。これと同様のことが、マスクの着用によって生じる可能性があるのです。

感情の読み違いが発生する

マスク着用時のコミュニケーション方法

コミュニケーションの分断を招くおそれのあるマスクですが、だからといって外すわけにはいきません。そこで押さえておきたいのが、マスクを着用しながらコミュニケーションを図るコツです。
まず、「大きな声ではっきり喋ること」を意識してください。マスクをするとどうしても声がこもります。普段から声量が小さく、聞き返される機会の多い人は特に注意してください。いつもより大きめのボリュームを意識し、単語1つひとつをはっきり発音しましょう。難聴の患者さんの場合、ボリュームの調整だけでは伝わらない可能性がありますので、耳元で話しかけるなどの工夫が求められます。
「目元を意識する」ことも忘れないでください。マスクで顔の大半が隠れているので、笑顔であっても目元が笑っていなければ感情が伝わりません。笑顔というと口角を上げるイメージがあるかと思いますが、口角だけでなく目元の表情筋を動かす意識を持ちましょう。本当に笑っていても目元が笑っていなければ、作り笑いをしていると誤解される可能性があります。アイコンタクトを意識して、目で感情を伝えてください。また、目元の表情だけでなく、身振り手振りを交えながら話をするのも効果的です。
表情が読み取りにくいと、患者さんは不安や不信感を抱きやすくなります。逆にいえば、表情から感情を伝えることで親しみや安心感を与えられます。利用できる非言語コミュニケーションを最大限活用しながら患者さんの看護に取り組みましょう。

マスク着用時のコミュニケーション方法

よく読まれている記事

  • 「マスク美人」を目指すなら

    「マスク美人」を目指すなら

    マスク美人になれるメイク術を紹介します。仕事中、常にマスクをしている看護師は必見です。目元だけで華やかさを演出するため、通常のメイクとは少し違ったアプローチが求められます。

    続きはコチラ
  • 不織布マスクによる肌荒れと乾燥

    不織布マスクによる肌荒れと乾燥

    マスクと肌の摩擦により、肌が傷つき肌荒れを起こしやすくなります。マスクが原因による肌荒れに悩んでいる看護師は多いようです。肌荒れと乾燥の原因を知り、上手に対策していきましょう。

    続きはコチラ
  • 着用時のコミュニケーション

    着用時のコミュニケーション

    マスクを着用することで表情の大半が見えなくなり、非言語コミュニケーションに含まれる多くの要素が遮断されます。そのため、マスク着用時には声のトーンや目元の表情が重要となります。

    続きはコチラ

マスク美人に

About me

マスクに関するお悩みや解決方法、おすすめのメイク術を紹介するサイトです。特に、マスクを着用する機会の多い看護師は必見です。当サイトへのご意見・ご感想は、【こちらのメールフォーム】からお願いいたします。